目次
嫌いな人を無関心になる方法!スピリチャル潜在意識編
嫌いな人を無関心になる方法は、良い観念をもつことです。
逆を言えば。
嫌いな人が気になってしまう原因は、悪い観念にあります。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
学校や職場の嫌いな人が、気になってしまう人へ。
苦手な人のことばかり、考えてしまう人へ。

嫌いな人が気になってしまう原因と対処法!スピリチャル潜在意識編
観念とは、無意識(潜在意識)にある思い込みです。
★観念★→【図解】観念とは?【観念を書き換えると人生が変わる仕組み】初心者向け
スピリチャル的ですが、観念が悪いと、嫌いな人が気になってしまうことになります。

人を嫌ってはいけない
「人を嫌っては、いけない」
【人を嫌うことは、悪いこと】という思い込みがある人は。
学校や職場の嫌いな人のことが、気になってしまいます。
「嫌ってはいけないのに、嫌ってしまう!」という矛盾からです。
逆を言えば。
「人を嫌っても、別に、良いよね」と、思い込みが変わると。
「あいつ、嫌いだわ。あはは」で終わるから。
嫌いな人のことが、気にならなくなります。
ポイント
嫌いな人が気になる原因→「人を嫌ってはいけない」の思い込み
人から嫌われてはいけない
嫌いな人は、たいてい、コチラを嫌っています。
そのため。
「人から嫌われてはいけない」と思い込んでいる人は、嫌いな人のことが、気になってしまいます。

逆を言えば。
「人から嫌われることは、別に、悪いことではない」という思い込みに変わると。
自分のことを嫌ってくる人のことが、気にならなくなるため・・
嫌いな人に対して、無関心になります。
ポイント
嫌いな人のことばかり考えてしまう原因→「人から嫌われてはいけない」の思い込み
誰からも好かれる人が偉い
「誰からも好かれる人が、偉い」
そう思い込んでいる人は、嫌いな人のことが、気になってしまいます。
というのも。
嫌いな人は、たいてい、コチラのことを嫌っているため・・
「あいつ、ムカつく。私は【誰からも好かれる人】で、いたいのに」
そう思うことになるからです。
だからこそ。
「みんなから好かれる人が、偉い」
その思い込み・・洗脳を解くと。
嫌いな人のことが、気にならなくなります。
ポイント
嫌いな人のことが気になってしまう原因→「誰からも好かれる人が偉い」の思い込み
「みんなから好かれる人が、偉い」は、子供の頃に、刷り込まれた洗脳です。
【偉いor偉くない】含め、価値観とは、思い込みです。
以下の記事のとおりです。
・【経験談】劣等感の克服方法【自分に自信がもてないで苦しい人へ】
つまり。
「誰からも好かれる人が、価値ある人」は、思い込みに、すぎません。
誰からも好かれる人は、別に、偉くないです。
むしろ・・
テイカー(奪う人)から、都合よく利用される人が、「誰かも好かれようとする人」であり、最も幸福度が低い人です。
テイカー(ズルい人)にまで、好かれようと、しないでください。


自ら、洗脳を解いてください。
★洗脳★→図解【洗脳を解く方法】洗脳されている人の特徴【自覚がない】つまり私達です

こう、言ってみてください。
「【1年生になったら友達100人できるかな?】の歌は、洗脳曲だ」
「友達が多い人=偉い人」は、思い込みです。

別に、友達は100人も、いらないです。
むしろ、100人のなかに、テイカー(奪う人)が混ざると、不幸な人生になります。
テイカーについては、以下の記事が詳しいです。
・図解【ギバーvsテイカー】特徴「①自己犠牲②win-win」ギバーの特徴も
なお「友達が多い人と、思われたい」他人の目を気にする他人軸については、以下で。
・【図解】人の目が気になる心理(原因)は【他人軸】対処法は【自分軸をもつ】
嫌いな人との人間関係で自己成長する
おまけですが、スピリチャルが好きな人は、以下のように思い込みがち。
「嫌いな人との人間関係で、苦労することで、自己成長する」
つまり。
嫌いな人を自己成長のために利用する深層心理があるわけです。
だから。
つい、無意識的に、嫌いな人が気になってしまいます。
無意識(潜在意識)が、嫌いな人を求めるからです。
「苦しむ意味は、ない」
「【苦しむ=自己成長】では、ない」
この話は、以下の記事が詳しいです。
・自己成長が【洗脳】に使われる仕組み「職場で、宗教で、スピリチャルで」
嫌いな人を無関心になる方法!スピリチャル潜在意識編
「あいつ、マジでムカつく」
私は、嫌いな人のことが、気になってしまうせいで・・
人間関係のストレスが多い人生でした。
しかし・・
潜在意識を書き換える方法【転生仙術】に取り組んだことで。
観念の書き換えが進んでいき・・
スピリチャル的ですが、私の現実に、嫌いな人が現れなくなっていきました。
正確に表現すると。
私の無意識(潜在意識)が、嫌いな人に、関心を向けなくなったので・・
私が体験する現実には、嫌いな人が、いなくなりました。

★現実の仕組み★→図解!現実とは何か?【初心者向け】「現実が辛い」現実から逃げたい人へ
ポイント
嫌いな人を無関心になる方法→潜在意識の書き換え
ありがたいことに、お陰様で。
もう何年も、嫌いな人がいない人生です。
正確に表現すると。
嫌いな人が、私の意識に、浮かび上がってくることがない人生が、もう何年も、続いています。
意識的に、嫌いな人のことを考えれば、私の意識上に、嫌いな人も出てくるんだけど・・
意識的に、関心を向けない限りは。
私の現実には、嫌いな人が、いないんです。

「誰に意識が向かうか?」の95%は、潜在意識で決まっているため。
嫌いな人を無関心になるには、潜在意識の書き換えが必要!というわけですね。

「「嫌いな人がいない」とか、嘘だ」
私は、そう思っていましたが・・事実。
もう何年も、嫌いな人に、意識が向かわないから、実質上、嫌いな人がいない人生を生きていて。
シンプルに、こう感じています。
「あ~、気持ちいい」
嫌いな人との人間関係で悩まない人生は、ストレスがないから、生きていて、気持ちいいです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
なお、苦手な人との人間関係のストレスや不安を、今すぐ簡単に、解消する方法は、以下で。
また、職場の嫌いな人との人間関係に悩んでいて、尚且つ、勤め先がブラック企業の場合。
「耐える」は、「耐えていて偉い」ではなく、ただの『幸せの前借り』です。
「仕事を辞めるのは逃げ」と言われますが・・、それは、ホワイト企業の場合。
勤め先がブラック企業の場合は、「転職すべき」なので、「耐える」は「すべき転職」から、逃げているわけですね。
人間には、変化を嫌う本能【現状維持バイアス】が備わっているため。
本能のままに、「すべき転職」から逃げて、「すべきこと」を先送りしているわけですね。
「もう、『すべきこと』から、逃げない」と決めた人には、以下の記事が、おすすめです。
・職種別!おすすめ転職サイトと転職の仕方(ハローワーク以外)
賢い転職の仕方や、おすすめ転職サイトを解説しています。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<名無き仙人>



★関連記事★