セルフイメージを高めると自己肯定感が下がる仕組み!心理学&スピリチュアル
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
恋愛でも仕事でも、セルフイメージを高めると、自己肯定感が下がるので危険なんですね。
というのも。
セルフイメージの書き換えワークで、セルフイメージが高い人になると、こう感じるようになります。
「今の自分はダメだ」
セルフイメージは、上がっているのに、実際の現実の自分は、そのままだから・・
【上がったセルフイメージ】と『現状の自分』とのギャップから、現状の自分が、ダメ人間のように感じられるためです。
そして。
「今の自分はダメだ。セルフイメージに近づけるように、もっと頑張らないと」
現状否定しつつ、イライラしながら、焦りながら、頑張る生き方をし始めることになります。
で、イライラして、焦ると、IQが低下するので、恋愛/仕事、何をやっても、うまくいかなくなり・・
・【危険】IQ下がる行動/習慣/環境『まとめ一覧』頭が悪くなる原因(科学)
「なんで、私の人生、うまくいかないの?」
「なんで、私の人生、思い通りにいかないの?」
もっと、イライラすることになり・・
すると、スピリチュアル的には、同じ波動のものが引き寄せられる引き寄せの法則のもと。
さらに、イライラさせられる人・もの・出来事が、引き寄せられてくる悪循環に、陥ります。
思い当たることは、ありませんか?

注意ポイント
セルフイメージの書き換えワークで、セルフイメージを高めると自己肯定感が下がる理由(心理学&スピリチュアル)→現状否定に繋がりやすいから
そうでは、なくて。
「現状肯定、現状感謝」
現状の自分を肯定して、現状に「ありがたい」感謝して、ご機嫌に、幸せに生きていく。
すると、自己肯定感が高まるし、足元にある「当たり前の幸せ」に感謝できるようになるし・・
ストレスが減り、余裕がうまれるため、IQが高まって。
恋愛/仕事、何をするにも、うまくやれるようになります。
この【現状感謝・現状肯定】の状態にて。
既に幸せだから、別に必須ではないけれど、遊び心で、セルフイメージを高める書き換えワークにも、取り組んでみる。
あくまで、生き方の土台は、【現状感謝・現状肯定】。
すると、前述した、失敗パターンを避けられます。
こちらの動画のとおり、頑張る人生パターンの人は、要注意です。
・「人生疲れた。楽しくない」原因は【頑張る人生パターン】人生観が変わる話
また、【現状感謝・現状肯定】については、以下で。
・【現状肯定v現状否定】イライラしやすい原因&対処法!心理学&スピリチュアル
・【ガチ】辛い現実を変える方法『現状肯定。現状感謝』逆は現状否定
ポイント
セルフイメージを高めるコツ(心理学&スピリチュアル)→生き方の土台を【現状感謝・現状肯定】にすること
以上「今日の【学んだこと】まとめ」。
以下は、自分のレベル上げ日記【転生日記】(50日目)2024.2.21です。
★ポジティブな出来事★
①時間がないなか、30分だが、筋トレを行えた
②やるべき作業を、淡々と行えた
③夜、家族と楽しく過ごせた
★当たり前への感謝★
①子供の病気が改善してきている。ありがたい。
★イライラ/落ち込み/モヤモヤしたこと★
①なし
<期待>
→
<対処>
→
★不安★
①なし
→
★昨日行った行動評価★
【良かった行動】→仕事を早くきりあげて、子供達の晩御飯の準備に入れた(余裕なく行うと悪循環に入る)
【悪かった行動】→なし。
★今日の目的と手段★
自分を追い込まずに、早めに仕事を切り上げる。
今日も、運動優先で。健康が全ての土台
★夢ノート(願望実現)★
時間がとれない。
★無意識への宿題★
成果は、そのままで「作業時間を減らす」には?
いろいろアイデアが出てきている気がする
★今月の「意識すること」★
【作業時間が足りない】を「根性で突破」ではなく「アイデアで突破」する。
①疲れている時は、頑張らずに作業を辞める
②こまめに休憩をとる
この調子で、アイデアを出し続けたい
★今後、書きたい記事ネタ★
(過去記事内に、未記載のネタ有)
・オックスフォード大学「人間関係150人が限界」100人以下の群れ※関係が多すぎ
・女磨きしすぎると結婚が難しい理由は本能(対処法も)女講座に有り
・幼稚園の集団行動と日本の体育
★関連記事★
・頑張っているのに報われない本当の理由【人生の目標設定】スピリチュアル編
・【夢を叶えるコツ】目標達成の方法がわからない対処法『潜在意識の活用編』
・【経験談】劣等感の克服方法【自分に自信がもてないで苦しい人へ】
<名無き仙人>