仕事/恋愛「人生うまくいく時」と「調子にのると失敗する理由」
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
人生うまくいく時(スピリチュアル)とは、「期待していない時」です。
なぜか?
うまくいくとは、「こうなって欲しい」という期待(妄想)と、現実が、一致する時だからです。
そして。
うまくいかないとは、「当然、こうなるよね?」という期待(妄想)より、現実が、悪い時です。
つまり、期待(妄想)と現実のギャップで、『人生うまくいくか?』は、決まるわけですね。
だから、人生うまくいく時とは、「期待していない時」なんですね。
恋愛でも仕事でも「こうなって欲しい」と期待(妄想)していなければ、「あれ?うまくいった。ラッキー」という体感になりやすい。
ポイント
恋愛/仕事/人間関係・・人生うまくいく時の原因(心理学&スピリチュアル)→期待していない
そして。
「あれ?うまくいった。ラッキー」が続く中で、少しづつ、期待が上がっていくんですね。
無意識のうちに「次も、当然、こうなるよね?」期待(妄想)が、上がっていくんです。
すると、期待が上がる分「上手くいった」という体感が得られにくくなる。
だから「調子にのると失敗する」「うまくいっている時ほど謙虚さが大事」と言われるわけですね。
注意ポイント
人生うまくいかなくなる原因(心理学&スピリチュアル)→調子にのるなかで、期待が上がっていくから
私も最近、期待していなかったなかで、こちらの『頑張る生き方をやめる話』の動画が、バズったんですね。
伴い、『期待しないで生きる話』も、バズりだして。
私の中で、ついつい、期待が上がっていき「次に出す動画も、当然、再生されるよね?」と、期待(妄想)することになっていました。
そして。
こちらの「将来の不安を考えない方法」の動画を出すと・・
「あれ?全然、再生されない。なんで?」
うまくいかないことになりました。
これ、うまくいかなったのではなく、私の脳内の期待(妄想)と、現実に、ギャップがあっただけ。
もし、私が、期待していなかったら。
別に、そこそこは再生されているので、「うまくいかない」という体感には、ならなかったわけですね。
だから、以下の動画のとおり。
「何も、期待しない」
恋愛/仕事/人間関係/人生・・「うまくいかない。なんで?」と、イライラした時は、まず、期待を下げること。
期待については、以下の記事が詳しいです。
・【期待とは妄想】期待3原則『①期待しない②期待させない③期待に応えない』
ポイント
人生うまくいかない時の対処法(心理学&スピリチュアル)→上がっている期待に気がついて、期待を下げること
以上「今日の【学んだこと】まとめ」。
以下は、自分のレベル上げ日記【転生日記】(51日目)2024.2.26です。
★ポジティブな出来事★
①家族で買い物に出かけた
②家族で100円寿司に行けた
③やるべきタスクを行えた(仕事)
★当たり前への感謝★
①私も家族も健康で、ありがたい(これが1番大事)
★イライラ/落ち込み/モヤモヤしたこと★
①店員さんに、横暴な態度で大声でクレームを言っているヤバいファミリーがいて、イライラしてしまった
<期待>
→
<対処>
→危険人物に対して、ストレスを感じるのは、本能なので仕方なし。行く店を選ぶしかない。
★不安★
①なし
→
★昨日行った行動評価★
①良かった行動→子供のわがまま等に、キレてしまうと、その後に響くため、華麗にかわすことで、平和に楽しく過ごせた
②悪かった行動→なし
★今日の目的と手段★
自分を追い込まずに、早めに仕事を切り上げる。
一気に仕事を片付けようとすると、肩に力が入る。ゆるく、できる範囲で、取り組む。
★無意識への宿題★
成果は、そのままで「作業時間を減らす」には?
必ず、アイデアあるハズなので、考え続けたい。
★今月の「意識すること」★
【作業時間が足りない】を「根性で突破」ではなく「アイデアで突破」する。
①疲れている時は、頑張らずに作業を辞める
②こまめに休憩をとる
今日も、休憩を意識したい
★今後、書きたい記事ネタ★
(過去記事内に、未記載のネタ有)
★関連記事★
・【心理学】ストレス減らすコツ【他人に無関心になること】アメリカと日本の違い
・【完全版】他人に期待しない人の特徴【考え方】※寛容な人になりたい人へ
・【体験談】自分に期待しすぎる私の【理想と現実のバランスの取り方】
・【体験談】自分に期待しすぎる私の【理想と現実のバランスの取り方】
<名無き仙人>