転生日記 子育て

【学歴社会は続く理由】学歴社会とは?真実(学歴社会の現状とこれから)

学歴社会はなくなる(学歴社会の現状とこれから)

名無き仙人

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】2024年

幸せな生き方】ブログ14年目(累計9130万PV)

SNS総フォロワー5万人

1歳児

小生は現在、4歳と1歳の娘の子育て中。

AI時代を生きる子供達を、どう育てるか?

20~40年先を見据えて、子育てをしているわけだが・・

失敗しない『子育ての仕方』①幸せの再現性②個性伸長③幸せ組!スピリチュアル

その中で、現状の親たちが、全体像を理解せずに、「なんとなく」で、公文などの塾に行かせる風潮に違和感を感じている。

元中学教師として、学歴社会の真実と、『現状』と『これから』について。

短期的には、今の形のような「学歴社会は、続く」と、考えている。

そして、長期的には、少しづつ、今の形のような「学歴社会は、なくなる」と、考えている。

というか、既に現状、学歴社会の崩壊は始まっているが、また、次回、詳しく書く。

そもそも。

まずは「学歴社会とは、何なのか?」から、解説したい。

学歴社会とは「誰を入社させるか?」従業員を選考する制度である。

ゆえに、学歴社会とは、『雇われる側』の世界観であり、言葉である。

5教科のテストの点数によって、進学する大学が決まり、伴い、就職できる会社が決まり、生涯賃金が決まるのが、現状の学歴社会だが・・

要は、企業が、入社させる学生を選考するための制度が、大学入学共通テスト(センター試験)。

つまり、みんな、少しでも高い生涯賃金を得たい。

そのためには、良い企業(大企業)に就職したい。

そして、企業側は、入社させる学生を選考するのに、5教科のテストの点数で選別するのが、今までは合理的だったから、5教科のテストの点数で選別する。

だから、良い企業に入社するには、学歴が必要。

その流れの中で、学歴社会は形成されていて・・

その流れの中で、親は、子供を、塾に行かせるわけだが。

でね。

じゃあ、「なぜ、企業側は、5教科のテストの点数で、入社させる学生を、選別するか?」というと。

元々、200年~300年前の、学校がない時代は、多くの人・子供が、農家中心の自営業だった。

自営業だから、規則もないし、時間も自由で、暮らしていた。

そんななか、産業革命が起きて、工場生産が増えていき、多くの工場作業員が必要となった。

毎日、同じ工場に通い、規則正しい時間で働き、言われた通りに作業する工場作業員が必要となった。

学校による洗脳

ロボットみたいに規則正しく生産活動をする、ロボット人間が必要となった。

でも、今まで、散々、自由に生きてきた大人の自営業者を、いきなり工場作業員ロボットにするのは、難しかった。

自営業者の大人達は、今さら、ロボットみたいな生活に、適応できなかった

だから「子供のうちから、ちゃんと、ロボット人間になるよう、教育しなきゃ」ということで、始まったのが、現在の学校制度。

そのため。

「5教科の暗記量は、大人になってから、役立つか?」とか、実際は、実は、関係がない

企業側が見たいのは、『ちゃんとしたロボット人間か?』ということだから。

毎日、同じ時間に、同じ場所に通い、嫌いな人とも共同生活できて、指示された通りに作業を遂行できるロボット人間か?

従業員として、作業員として、優秀か?

企業側は、そこを、見たいわけだ。

で、その『作業員としての適性』を判断するうえで、5教科のテストの点数は、参考になる。

「5教科のテストの点数が高い=ロボット人間としての適性有」だからだ。

なぜなら。

毎日、同じ時間に、同じ場所(学校)に通い、嫌いな人とも共同生活できて、先生に、指示された通りに机に座って勉強という作業を、やってこれたか?

その成果度合いをはかれる指標の1つが、5教科のテストの点数だからだ。

学校による洗脳を解く

壊れたロボットだと、例えば「先生(上司)の指示に従わない」とか、「この勉強する意味あんの?(この作業する意味ある?」とか、従業員として迷惑な人なので。

そんな人より、自我がなく、ひたすらロボットのように、5年も10年も、「勉強しなさい」指示されたことを遂行し続けることができる能力・・

その能力をはかるために、5教科のテストで判別するわけだ。

これが、学歴社会の真実。

だから、企業側が、ロボット人間(指示された通りに作業する従業員)を求める限りは、現状の学歴社会は、変わらない

だから。

「5教科の暗記って、意味ないよね」「社会に出て、使わない知識だよね」と思うわけだけど。

苦しむ意味はない

たとえ、やる意味を見出せなくても、それでも、上司の指示通りに作業できるか?を、見たいわけで。

実際、職場で、その作業を、やる意味なんて見いだせないから、多くの大人達が、日曜日の夜になると憂鬱になるわけで。

で、「それでも、明日、ちゃんと会社に出勤して、やる意味を見出せない作業を、ハイパフォーマンスでやれるか?」の適性を、雇う側は、見たいわけだ。

バス子
やる意味を見出せない作業的な仕事でも、上司の指示通りに、何年もコツコツと作業できる人か?
バス男
だから、従業員としての適性判断においては、むしろ、学校で学ぶことは、学ぶ意味を見出せないことの方が、良いくらいなのか

企業側が、ロボット人間(指示された通りに作業する従業員)を求める限りは、現状の学歴社会は、変わらないわけだ。

でね。

AIとかロボット化とか、言われているけれど。

『雇われる人間』に求められる能力や適性は、「いかに優秀な、ロボット人間か?(指示された通りに作業できるか?)」であることに、変わらない状況は、しばらく続く!と考えている。

結局、ビジネスの構図とは・・

1割の超優秀な経営陣と、その他、大勢の作業員で構成されるわけで。

作業員が、AIが搭載されたロボットに、置き換わっていくことは、あっても、ビジネスの構図それ自体は、変わらない。

※そもそも、1割の超優秀な経営陣が必要としているのは、「作業をやってくれる何か」であって、それが人である必要が、元々ない。

だから、パソコンの登場で、作業が劇的に効率化されて、PC1台で、自分1人で、稼げるようになってしまった人が、どんどん出てきたし・・

今後は、『自分+AIが搭載されたロボット』だけで、稼いでいく個人も、出てくると思う。

その意味では、『学歴社会』とは【雇われる側】従業員の世界観であり、価値観だとも言える。

「東大卒か?」や「中卒か?」などの学歴ヒエラルヒー(ピラミッド構造の序列)は、あくまで、【雇われる側】従業員の世界の話

起業家や経営者たち(雇う側)は、その学歴のピラミッド構造の、外で、生きている。

だから「学歴コンプレックス」とは、従業員の世界の言葉であり、価値観である。

起業家や経営者【雇う側】は、この世界を、(従業員の人達よりも)「経営者か?従業員か?」で、見ている側面が強い。

話を元に、戻す。

だから、学歴社会は、10年など短いスパンで劇的に変わることは、ないと思っている。

ただし、ゆるやかに、状況は変わりつつあるし、40年後など、遠い将来になると、もはや、わからない。

でも、子供が、働き盛りの40歳になった頃は、40年後だ。

成功の定義「社会的成功」と「人生の成功」違い

だから、学歴社会勝ち組になるように、子育てをするのは、博打でありハイリスク。

分からない未来に、賭けるわけで、危険な行為。

よって、「幸せ組を目指す」教育が、おすすめ!というわけだ。

以下の記事のとおりだ。

失敗しない『子育ての仕方』①幸せの再現性②個性伸長③幸せ組!スピリチュアル

まとめ

学歴社会とは?→「誰を入社させるか?」従業員を選考する制度

ポイント

【学歴社会は続く理由】(学歴社会の現状とこれから)→経営者が求めているのは、自分の代わりに「作業をしてくれる何か」だから。(人でもAIでもロボットでも、何でもいいのだが)

以上「今日の雑感」。

以下は、自分のレベル上げ日記【転生日記】(34日目)2024.1.27です。

 

ポジティブな出来事

①首痛もなく作業を1日行えた

②妻が幼稚園の送迎をしてくれたので、1日の時間をフルに使えた

③YouTubeの「頑張る人生を卒業する話」が、過去1、伸びている

 

当たり前の感謝

①夜ごはんとして、100円のサバ缶だけでなく、さらにプラスして、10食入りで89円(1食9円)の「うどん」と、ご飯を食べた。

昔、一人暮らししてた頃は、1日一食で、100円のサバ缶を半分とご飯だけだった。

毎日、豪華な食事を、しかも昼、夜と2食、食べられていることに感謝。(いや、これ本当)

 

イライラ/落ち込み/モヤモヤしたこと

①なし

<期待>

 

不安

①なし

 

今日の目的と手段

自分を追い込まずに、早めに仕事を切り上げる。

今日はワンオペ育児の日。土曜日だし、休みくらいの気持ちで、ゆるく作業したい。

 

★昨日行った行動評価★

①仕事を早めに切り上げた分、時間と体に余裕が残り、スムーズに夜ご飯の準備や育児に入れた。

この形の方がトータルプラスなので、継続したい、

 

夢ノート(願望実現)

AI使ったビジョンマップを作りたいが、時間がない・・

 

今月の「意識すること」

【作業時間が足りない】を「根性で突破」ではなく「アイデアで突破」する。

①疲れている時は、頑張らずに作業を辞める

②こまめに休憩をとる

何度も、これを、自分に言い聞かせたい。

 

今後、書きたい記事ネタ

・環境整備(陽の話)

・「学力が大事」(洗脳を解く)※ノートにメモあり

・人生パターン【根性で突破vsアイデアで突破】脳のフォーカス

・コンフォートゾーン※ノートにメモ有

 

関連記事

【AI時代の子育て】子供に何を学ばせるべきか?『まずは親が成長すべき理由』

【完全解明】職場いじめをする人の特徴/心理【実は、サルと一緒】

【完全版】他人に期待しない人の特徴【考え方】※寛容な人になりたい人へ

おすすめ記事

観念を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

基本★→【初心者向け】人生を変えるには【潜在意識】を変える必要がある※図解

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

★おすすめ★→不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

図解。幸せの基準(絶対的な基準)自分軸 1

目次1 自分軸の作り方【幸せを他人と比較しない方法】1.1 自分と他人を比べてしまう原因1.2 自分軸を作る方法【自分独自の基準】1.3 私の経験談【自分軸の作り方&幸せの基準の下げ方】1.4 自分独 ...

生きる意味はないから幸せに生きる。人生哲学 2

目次1 生きる意味はない「人生に意味はない」人生哲学1.1 生きる意味も人生の意味もない理由1.2 「全てにおいて意味はない」を知るワーク2 「生きる意味を見失う」の仕組み3 人生に意味はないから苦し ...

図解。自己肯定感の高め方。自己肯定感を高める方法の話 3

目次1 強い劣等感の克服方法※自分に自信がもてないで苦しい人へ1.1 劣等感とは何か?本質は価値観1.2 劣等感の正体!劣等感とは錯覚・幻想1.3 劣等感を克服するには?自分に自信がない人へ2 劣等感 ...

図解。自己肯定感の高め方。自己肯定感を高める方法の話 4

目次1 世の中のどこにも自分の居場所がない!対処法1.1 「社会に自分の居場所がない」と感じる理由1.2 社会貢献とは何か?1.3 社会に役立たない人間で良い理由2 社会の中で自分の居場所を探さなくて ...

名無き仙人 5

目次1 競争社会に疲れた人へ(競争社会を抜け出す方法)1.1 競争社会とは「何の競争してるの?」1.2 競争社会から降りる方法 競争社会に疲れた人へ(競争社会を抜け出す方法) 競争社会を抜け出す方法と ...

-転生日記, 子育て
-, , ,