目次
不安になった時の対処法(不安を落ち着かせる方法)
不安になった時の対処法は、不安を仕分けするです。
スピリチャルが好きな人は、妄想が激しい傾向にあるため、不安になりやすい特徴があります。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
不安になりやすい人へ。
漠然とした不安が続く人へ。
不安の8割は妄想
上図のとおり、ペンシルバニア大学の研究によって、心配事は、以下の3つに分類できることが判明しています。
①心配事の79%は実際には起こらない
②16%は、準備をしていれば対処可能
③5%しか、心配事は現実化しない
「①心配事の79%は実際には起こらない」理由は、将来の不安の79%は、妄想だからです。
【不安の8割は妄想】という話は、以下の記事が詳しいです。
・【図解】取り越し苦労【原因と対処法】※取り越し苦労が多い人の特徴
「体調不良が続く。癌かもしれない」
「明日も、上司の機嫌が悪いかもしれない」
不安の8割は、客観的な根拠なき妄想なんですね。
ゆえに。
自分の頭の中にのみ、存在している妄想を排除できれば、不安の8割が消えるわけですね。
言い換えると。
妄想をしない、現実的な人になることができれば。
「将来の不安について考える」の8割が、なくなります。
恋愛、結婚、仕事、お金、人間関係・・
今まで、1週間に5回、不安になっていたならば。
妄想をしない現実的な人になると、1週間に1回しか、不安にならない状態となります。
不安になった時の対処法!不安の仕分けのやり方
上図のとおり、心配事の8割は妄想で、2割は現実的なリスクなんですね。
だから不安について、【妄想】と【現実的なリスク】を、仕分けする必要があります。
ゆえに。
不安になった時の対処法とは、【妄想】と【現実的なリスク】を、仕分けすることです。
【妄想】と【現実的なリスク】の仕分けさえできれば・・
不安の79%は消えて。
不安の16%は対処ができるから、消えて。
5%の不安だけが残ります。
ほぼ、不安が、なくなるわけですね。
というわけで本題【不安の仕分けのやり方】です。
不安について現実的に考える
不安の8割は、{根拠なき、現実離れした妄想}であるため。
自分が今、不安に思っていることについて・・
「それは、現実的なリスクか?」と、自問することで、不安を【妄想】と【現実的なリスク】に、仕分けしていきます。
現実的な考え方については、以下の記事が詳しいです。
・現実的に考えるコツ【排除する】①計画②思い込み③感情④スピリチャル
コツは、上図のとおり、エビデンス(科学的な根拠)を元に【不安を客観視する】です。
①客観的な根拠はあるか?
②統計データはあるか?
例①縁起が悪いことが続いて不安
例えば、こう不安に思っている場合。
「さっき、黒猫を見たうえ、時計を見たら4時44分だった。そういえば今年は厄年だし・・悪いことが起きそう。不安だ」
物事をスピリチャル的に考えるせいで、不安になることも、ありますよね。
でもね。
以下のような統計データは、ありません。
①黒猫を見た人には、不幸が訪れる確率が高い
②時計を見た時に4時44分だった場合、その後、不幸が訪れる確率が高い
③厄年の人には、不幸が訪れる確率が高い
スピリチャルが好きな人は、目には見えないものを信じ込める力が強い人です。
だから「きっと、ヤバいことが起きる!」と妄想するのも得意な人。
その妄想のせいで、不安になりやすいわけですね。
★関連★→スピリチャル好きな人の特徴【遺伝&家庭環境】なぜスピリチャルにハマるのか?
上図のように、妄想を排除するには、一旦、スピリチャルや迷信を排除する必要があります。
スピリチャルを全否定するわけではありませんが・・
現実的に考える際には、一旦、排除が必要!というわけですね。
不安になった時は、こう言ってみてください。
「今、私が考えている不安は、【客観的な根拠】や【統計データ】が、あるだろうか?」
そう自問すると。
「うーん。【厄年だから不幸が起きる】という【客観的な根拠】や【統計データ】は、ないな」
「え?もしかして、私の不安って、単なる妄想!?」
自分の妄想に自覚が伴うと。
思い込みの力によって、興奮していた扁桃体も、すぅ~と、落ち着いてきて。
漠然とした不安や、強い不安が、収まっていきます。
例②また最悪が起きそうで不安
例えば、旅行に行く時に「旅行に行く時に限って【緊急の仕事の電話】が、鳴りそうで不安」という場合。
そう思っていたら、案の定。
旅行当日の朝1、仕事の電話が鳴って「うわぁ。最悪!」テンションがガタ落ちして。
「はぁ。ほらね!やっぱり。旅行中、また仕事の電話がくるかも」という不安が、止まらなくなった時。
こう、自問してみてください。
「今、私が考えている不安は、【客観的な根拠】や【統計データ】が、あるだろうか?」
すると・・
「この1年間を振り返ると【休日に仕事の電話がかかってくる確率】って、めっちゃ低いな」
「確率的に言えば、旅行中に{仕事の電話が鳴る}は、可能性低いな」
「え?もしかして、「旅行中、また仕事の電話がくるかも」という不安は、ただの妄想!?」
自分の不安が、【客観的な根拠】や、【統計データ】に基づいていない、ただの妄想であることが、わかります。
すると。
自分の不安が、過去のトラウマに、基づいている不安であったことに、気がつくことができます。
そう。
この例では、この人は、過去に、旅行中、仕事の電話が鳴って、困った経験を、していたわけですね。
過去のトラウマのせいで【旅行中に限って、仕事の電話が鳴る】という思い込みが、作られてしまっていて。
たまたま、偶然。
旅行当日の朝1に、仕事の電話が鳴ったことにより。
過去のトラウマが発動して、不安という感情を引き超す{脳の偏桃体}が興奮して・・
急に不安になって「旅行中、また仕事の電話がくるかも」という妄想が、止まらなくなっていたわけですね。
このような思い込み(過去のトラウマ)に基づく不安というのは、多いパターンです。
ゆえに、上図のように。
思い込みを排除して、現実的に、考えてみることにより・・
不安を【妄想】と【現実的なリスク】とに、仕分けするわけですね。
不安な時の対処法(コツ/テクニック編)
そうは、言うものの。
「自分の不安が【妄想なのか?】【現実的なリスクなのか?】わからない」という場合は、友人に相談する!が効果的です。
友人が「それは、心配しすぎだよ。あははは」と笑うなら、その心配事は、【妄想】の確率が高いです。
友人が「それは、対処した方が良くない?」と真顔で言うなら、その心配事は、【現実的なリスク】の確率が高いです。
そして。
「もし、友人に相談したら・・」と、想像した場合。
「友人からは「それは、心配しすぎだよ。あははは」と、バカにされそうだなぁ」と感じるならば、その不安は、根拠がない【妄想】の確率が高いです。
そう。
本当は、自分でも、わかっているんですね。
「今の自分の不安は{客観的に見れば、ただの妄想だ}」と。
その{不安を客観的に見るコツ}の1つが【友人に相談したら?】と、想像してみることです。
不安にならない人になれた体験談
不安は、無意識(潜在意識)から、わき上がってくる【無意識的な思考】です。
意識的に、不安について、考えるケースは、稀ですよね。
つまり。
浮かんでは消えていく【自覚が伴いにくい無意識の思考】を、仕分けするのは、難しいんですね。
だから。
実際には、上記に書かれていることを、日常生活で実践するのは、難しいです。
でも、「じゃあ、なんで、バカでキチガイな名無き仙人が、できるのか?」というと・・
潜在意識を書き換える方法【転生仙術】では、無意識(潜在意識)の思考を、客観視するワークを行うんですね。
すると、自然と、私は、こうなっていったわけです。
「え?私の不安って、思い込みによる妄想なの?」
「えぇ?私の不安って、スピリチャル的な考え方による妄想ってこと?」
他人の不安は、客観的に見ることができるから。
「あっ、この人の不安って、ほぼほぼ、妄想だよね」と、すぐ、わかりますよね。
それと、同じように・・
自分の不安を、客観的に見ることができるようになると・・
「あっ、私の不安って、ほぼほぼ、妄想なのか」と、わかるようになってくるんですね。
で、【不安とストレスの解消ワーク】に、慣れてくると。
日常生活の中で、自然と「ぅん?今、私が考えている不安って、【妄想】だよね」と、仕分けができて、自覚が伴うように、なっていくんですね。
すると「妄想に時間を使っても、時間の無駄。やめよう」と、思うようになり・・
心配事について、悩み続けることが、なくなってしまいます。
そう。
スピリチャルが好きな私は、不安になりやすいし、心配事について、「あーだ、こーだ」と、悩み続けてきたんですね。
何十年間も、です。
でも。
恋愛、仕事、お金、人間関係・・
お陰様で今では、不安にならない人に、なることができました。
言い換えると。
妄想しない人に、なることができました。
※今でもエッチな妄想は、しちゃってますが
「あ~気持ちいぃ。すがすがしい」
頭の中から、強い不安や、漠然とした不安が、消えてしまうと。
生きていて、心地よくなります。
なお、「地球上に存在する原因は、複雑で、多すぎるため、結果である【未来予想】は不可能」と理解すると、将来の不安について、考えなくなります。
逆を言えば。
【未来予想は、ある程度、可能】と、漠然と思い込んでいるから・・
「予想できるんだから、将来について考えて、対策しなきゃ」と、無意識(潜在意識)的に、思考をしてしまい・・
誰にもわからない将来について。
「あーだ、こーだ」と考え続けて、悩み続けるわけですね。
この話は、以下の記事が詳しいです。
・【未来予想が当たらない仕組み】と【将来の不安を考えない方法・コツ】
なお、不安の対処法『完全版』は、こちらの動画が詳しいです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
~追記~
不安とは、妄想ですが、期待も、妄想なんですね。
以下の記事のとおりです。
・人生うまくいく人【現実的な人の特徴】不安も期待も妄想※現実的な人になる方法
ゆえに。
仙人道では、期待という名の妄想を、しない生き方をします。
以下の記事のとおりです。
・賢い生き方【①期待しない②期待させない③期待に応えない】応援をする
~追記2~
合わせて読みたい記事は、以下となります。
・【経験談】将来の不安をなくす方法【①幸せの基準を下げる②プライドを捨てる】
・不安が強い時の対処法【スピリチャル編】心配事の9割は起こらない仕組み
・【図解】悪い妄想が止まらない【対処法】※妄想を客観視して止める方法
<名無き仙人>
★関連記事★
・【経験談】「人生、嫌なことばかり。お先真っ黒」人生に失望した私のその後
・人生勝ち組の男女の特徴【職業・見た目】編「遺伝と家庭環境で決まるよ」