目次
自分の人生に集中する方法
自分の人生に集中する方法とは、上図のとおり、自分でコントロールできる事に集中することです。
すなわち。
【関心の輪】ではなく【影響の輪】に、集中することが、自分の人生に集中するコツです。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

関心の輪とは?影響の輪とは?
上図のとおり、{興味がある事柄}を、「自分でコントロール可能か?」で選別すると、以下の2つに分かれます。
①影響の輪
②関心の輪
【①影響の輪】とは、自分で、コントロールができる事柄です。
例えば「健康のために運動する」とか「能力向上のために勉強する」など。
一方で。
【②関心の輪】とは、興味はあるものの、自分では、コントロールができない事柄です。
例えば「天気」とか「友達の性格」など。

なお、【影響の輪vs関心の輪】の考え方は、世界1とも言える自己啓発書{7つの習慣}で、紹介されている考え方です。
★7つの習慣★→私の人生を変えた本「7つの習慣」レビュー
他人は変えられない!変えられるのは自分だけ
【影響の輪vs関心の輪】の考え方の大前提には、以下があります。
「他人は変えられない。変えられるのは自分だけ」
というのも、例えば・・
性格最低な人に対して「貴方、おかしいよ!反省して、自己改善しなさい」と注意したら・・
「は?お前なに?何様のつもり?」
逆ギレされますよね。
そして・・
「私のことを注意しやがった。マジでムカつく。あいつだけは、許さん」
逆ギレされたあげく、根に持たれて、その後。
嫌がらせなど、復讐されることも、ありえますよね。
★復讐★→復讐の心理【不幸から抜け出せない原因】相手に罪悪感を与えたい心理

貴方や、私が、そうであるように。
他人も、自分の自由意志のもと、生きていて・・
誰しも、他人にコントロールされることなく、自由に生きる権利をもっています。
だから、「他人は変えられない。変えられるのは自分だけ」というわけですね。
自分の人生に集中するコツ【課題の分離】
「あいつ、バカだよな。ココを、変えればいいのに」
「こいつ、ムカつくな。不幸になれば良いのに」
他人は、変えられないからこそ。
他人に関心を向けて、他人のことに、時間を費やしても、時間の無駄なわけですね。
だからこそ、自分の人生に集中するためには・・
上図のとおり、自分でコントロールできること【自分の課題】に、集中することが、大事なわけですね。
【運動習慣を身につける】とか【{当たり前}に対して感謝できる自分を作り上げる】などなど・・
★感謝★→【心理学&脳科学】感謝が大切な理由【①快楽順応②幸せホルモン】
【自分の課題】と【他人の課題】とを仕分けして・・課題の分離を行って。
ひたすら【自分の課題】を解決することに、集中すること。
そして、【自分の課題】を解決し続けていくなかで、自分が幸せになることにより。
★課題の分離★→【図解】課題の分離のコツ【わかりやすく具体例で】恋愛&夫婦&職場&家族
幸せで、心に余裕あるからこそ、笑顔や、優しさや、応援を、周囲の人達に、まき散らしながら、生きていく・・
他人達のことも、幸せにしながら生きていく。
それが、自分の人生に集中する方法です。
ポイント
自分の人生に集中する方法→ひたすら【自分の課題(影響の輪)】に集中して、自分の課題を解決していくこと
他人の人生に集中すると自分の人生がダメになる仕組み
自分の人生ではなく、他人の人生に集中して。
芸能人のスキャンダルや、政治批判、他人の不幸ばかりに、時間を使っていたら・・
自分の課題を解決する時間や、余力が、なくなってしまいますよね。
その結果。
本来ならば、影響の輪の範囲内である健康とか、能力なども、損なわれてしまい・・
自分の人生がダメになっていきます。
不幸になっていきます。
不幸になれば、周囲の人達に、イライラや、批判や、悪口などを、まき散らしながら生きることになります。
他人を不幸にする生き方になってしまいます。
★批判★→【私の経験談】批判をやめたい人へ【批判癖の治し方】①謙虚になる②幸せになる

だからこそ。
自分ではコントロールできない他人事(関心の輪)に、意識を向けるのではなくて・・
自分でコントロールできる自分事(影響の輪)に、集中することが、重要なわけですね。
自分の人生に集中すると他人達の人生も良くなる仕組み
自分でコントロールできる自分事(影響の輪)に、集中して。
【自分の課題】を解決していくことにより、幸せになっていくと・・
幸せだからこそ、心に余裕があるため、他人達に、笑顔や、親切や、応援を、まき散らしながら生きることになります。
つまり。
他人を幸せにする生き方が、できるようになっていきます。


さらには!
他人に対する影響力も、向上していきます。
自分の人生に集中すると他人への影響力が高まる仕組み
自分の課題には、取り組まないクセに、他人の批判ばかりしている人がいたら、こう思いますよね。
「この人は、自分のことは棚に上げ、他人の批判ばかりしているな。信頼できない」
一方で。
自分の課題に取り組むことにより、幸せになって。
幸せで、余裕があるからこそ、優しさや、笑顔や、応援を、周囲の人達に、与えながら生きている人がいたら、こう思いますよね。
「この人は、すごいな。信頼できる」
人は、長期的には【信頼できる人】のことを、好きになり・・
人は、【信頼できる人】や【好きな人】の意見には、耳を傾け、影響を受けやすい傾向にあります。
つまり。
自分の人生に集中することで、信頼を高めていくと、{他人に対する影響力}も、増していくわけですね。

一見すると、他人の事柄に、しょっちゅう、口出ししている方が、{他人に対する影響力}がありそうですが・・実は。
自分の人生に集中することで、信頼度を高めていく方が、{他人に対する影響力}が、強まるわけですね。
例えば、夫婦関係でも。
夫(妻)から、愛されていて、信頼されていたら、夫に対する影響力は、強くなりますよね。

夫婦関係に限らず。
親子関係でも、職場の人間関係でも、同様です。
私の経験談!自分の人生に集中する方法
自分と人生を変えるために、潜在意識を書き換える方法【転生仙術】に取り組んでいた最初の頃。
私は、ひたすら【自分の課題(影響の輪)】に、集中するよう、心がけていました。
だから。
当時、私の家には、テレビがありませんでした。
「芸能人が浮気した」とか「政治家がスキャンダルを起こした」とか、そういう関心の輪は、全て、無視。
私は、ひたすら、【自分の課題(影響の輪)】に、集中していました。
そのせいで。
友達との会話で、芸能人の話がでてくると、{会話についていけない}というデメリットを被ることになりましたが・・お陰様で。
私の人生は、たった数年で、劇的に変わることになりました。
今は、家にテレビあるし、【政治のニュース】とか【世の中の事件】とかも、見ていますが・・
当時は、マジで、完全にシャットアウトしていました。
自分の人生に、集中していました。
【自分の課題】に、集中していました。

さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
~追記~
課題の分離について、関連記事は、以下となります。
・他人にイライラしない方法【課題の分離】他人は変えられない。自分を変える
・「課題の分離は無責任で冷たい」と感じる理由【幸せを他人に依存しているから】
・【図解】課題の分離のコツ【わかりやすく具体例で】恋愛&夫婦&職場&家族
~追記2~
合わせて読みたい記事は、以下となります。
・【図解】自分を高める習慣の作り方【賢い人の人生の時間の使い方】
<名無き仙人>



★関連記事★
・【潜在意識】新しい自分になる方法【今の自分から変わりたい人へ】
・職場に馴染めない原因【自分が悪いvs割り切る】どっち?【回答】