人間関係

ガチ【内向型】一瞬で『コミュ力を上げる方法』思い込みが変わる話

内向型が一瞬でコミュニケーション能力を高める方法

性格の種類【内向型vs外向型】特徴(刺激に強い人と弱い人)

内向型の性格の人】のコミュニケーション能力が、一瞬で、爆上げする話です。

洗脳を、解くことで・・

今の自分のまま、ありのままの自分のまま。

今から、たった3分間で、貴方のコミュ力が、爆発的に向上します。

名無き仙人

こんにちは。名無き仙人です。

名無き仙人【プロフィール】2024年

幸せな生き方】ブログ14年目(累計9130万PV)

SNS総フォロワー5万人

人生が変わる大事な話、是非、お楽しみください。

記事は、以下の構成です。

記事の構成

①【コミュニケーション能力とは?】2種類の定義

②内向型の人が『すべきこと』洗脳を解く

③【外向型モード】切り替える具体的なテクニック

まずは①から。

【コミュニケーション能力とは?】2種類の定義

1歳児

4歳になる長女は、スーパーなどに行くと「こんにちは~」などと、知らない大人に話しかけます。

今日、幼稚園で、絵を描いた

誰かれ構わず、お喋りし始めます。

貴方は、この4歳児を見て「コミュ力が高い、すごい人」だと、思いますか?

私も妻も、知らない人に話しかけたりしないので、親の真似をしているわけではない。

まさに、遺伝的な要因の発動と言えますが・・

そういえば、長女に、すごく似ている人がいるんです。

それは、私の母親

私の母親も、誰とでも、気軽に、お喋りし始めます。

外向型である母親に、長女の性格は、そっくりなんです。顔は似ていませんが・・

性格の種類【内向型vs外向型】特徴(刺激に強い人と弱い人)

心理学では、性格を大別する際に、刺激に対する反応を元に『外向型』と『内向型』に分けます。

すなわち。

刺激に、鈍感な人は【外向型】

刺激に、敏感な人は『内向型』です。

内向型の性格の人は、自分の感情や、他人の感情にも敏感なため、人と接する場面にて・・

こんなこと言ったら、どう思われるだろう?」(他人からの評価)とか。

こう言ったら、相手は、どう感じるかな?」(相手の感情)など、考えてしまうんですね。

だから、気を使いすぎるため、人と接すると疲れやすい特徴があるし・・

考えてから話すので、初対面の人との会話が、苦手な人も少なくない。

一方で。

外向型の性格の人は、自分の感情にも、他人の感情にも、鈍感のため。

いろいろ考えずに、誰とでも、ぺらぺらと、お喋りできる特徴があります。

そう。

誰かれ構わず、お喋りし始める、私の母親や、長女は、外向型の性格であり・・

意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)

4歳の長女は、ただただ、無意識のままに。

何も考えずに、ただ、話しかけて、お喋りしているだけ

そこに、高度なコミュニケーションスキルなどは、あるハズも、ありません。

もう1度、質問させてください。

貴方は、誰とでも、お喋りし始める4歳児を見て「コミュ力が高い、すごい人」だと、思いますか?

高度なコミュニケーションスキルを身につけている、コミュ力のおばけ」だと、思いますか?

いやいや、そうですよね。

まだ4歳だし、コミュニケーションスキル・・

コミュニケーションの技術なんて、学んだこともないし、経験も少ないし、あるわけがない。

でも、世の中的には、こう思われていますよね。

誰とでも、仲良くできる人が、コミュ力の高い「すごい人」

初対面の人とも、気軽に話せる人が、コミュ力の高い人

もし仮に、これらが『コミュニケーション能力とは?』の定義であるならば。

まだ、寝る時は、おむつをはいている4歳児が、コミュ力の高い人であることに、なってしまいます。

コミュニケーションスキルが高い、コミュ力おばけに、なってしまいます。

でも、なんか、ちょっと違いますよね。

だって、一方的に話しかけて、「今日は幼稚園で絵を描いた」などと、ほぼ、一方的に、話しているだけ

話しかけられた大人達は、「すごいね」とか「いいね」とか、相づちしてくれていて。

客観的に見ると、会話や、コミュニケーションが、成立しているようにも見えますが・・

これって、『コミュニケーション能力の高さ』と、言えるのでしょうか?

じゃあ、コミュニケーションスキルって、なあに?

では、ここからが、本題。

これらの疑問が生じてしまう理由は、コミュニケーション能力には、2種類あるからです。

コミュニケーション能力の定義

①誰とでも、気軽に話せる能力

②相手と、深い関係を築ける能力

お察しのとおり。

「①誰とでも、気軽に話せる能力」は、外向型が得意な能力であり・・

「②相手と、深い関係を築ける能力」は、内向型が得意な能力です。

内向型の人は、相手の話を、よく聞いて、相手を観察し、相手の気持ちを理解して・・

相手と深い関係になるのは、元々、性格的に、得意です。

その一方で。

図解。繁栄原則と破滅原則。人生を左右する原理原則(知らないと損する)

【初対面の人と、楽しく会話する】は、破滅原則の人であっても、できてしまいます。

今さえ、自分さえ、お金さえ

恋愛や、人間関係において。

他人を利用する詐欺師的な人は、良い人を演じながら、初対面の人とも、仲良く会話して。

とりあえず、上辺の関係は築いて。

その後、頃合いを見計らって、相手を都合よく利用し始めます。

そう。

「誰とでも、気軽に話す」は、破滅原則の人でも、出来ることだし・・

外向型なら、4歳児でも、できてしまうこと!なんです。

ただし!

相手と、深い関係を築く】は、破滅原則の人には、できません。

【幸せの前借り】破滅する人。自滅する人。嫌われる人

なぜなら、濃い人間関係においては、本性がバレるから。

で、人は、長期的には、信頼できない人のことを嫌いになり、信頼できる人のことを好きになります。

だから、信頼されない【破滅原則の人】は、「誰とでも、気軽に話す」は、できても・・

【相手と、深い関係を築く】は、できないんです。

でね。

以下の記事のとおり。

【保存版】人付き合いが苦手&疲れる人の特徴【①内向型②破滅原則】

内向型の人は、人付き合いを広げすぎると、気疲れが増えて、逆に、幸福度が下がるんです。

科学的に判明しているとおり。

内向型の人は、少数で良いので、心から信頼し合える人間関係をもつことで、幸福度が高まるんです。

そう、だから。

内向型の人にとっては「①誰とでも、気軽に話せる能力」って、実は、幸福度の上で、ほとんど必要がないんです。

だって、考えてみて?

内向型の人は、人付き合いを広げすぎると、気疲れが増えて、逆に、幸福度が下がるですよ?

それなのに、誰とでも、気軽に話して、知り合いや、表面的な友達を、増やしていく必要や、メリットって、ある?

だから内向型の人にとって、幸せになるうえで、必要なことは「②相手と、深い関係を築ける能力」であり・・

この能力は、元々、内向型の人は、基本的には、ですが、得意なんですね。

そのため・・

内向型の人が『すべきこと』洗脳を解く

人間関係の観念

内向型の人がすべきことは、外向型になる努力ではなく・・

内向型が、すべきことは、以下のような、間違った思い込み【洗脳】を、自ら解くことです。

人脈を広げるべきだ

人付き合いが狭い人は、劣っている

誰とでも、気軽に話せる人が、コミュ力の高い人

陽キャが優れている。陰キャは劣っている

これらは、外向型人間ポジショントークに、すぎません。

思い出してください。

内向型の人の幸福度にとって、必要なコミュ力とは【相手と、深い関係を築ける能力】です。

友達100人作れる社交的な能力では、ありません。

無理して友達100人と繋がったら、気疲れして、逆に、幸福度が下がるのが、内向型人間です。

こう、言ってみてください。

鏡を見る男性

【1年生になったら、友達100人できるかな?】の歌は、洗脳曲であり、外向型人間のポジショントークに、すぎない

外向型人間には、外向型人間に適した、幸せになる戦略があって。

内向型人間には、内向型人間に適した、幸せになるための戦略が、あるんです。

ただ、しかし。

世の中的には、「外向型人間が優れている」という大前提の思い込みが、根強くて。

外向型人間による、外向型人間のための【幸せになる戦略】ばかり、広まっています。

その典型例が、以下です。

人脈を広げよう

誰とでも、すぐに仲良くなれる人が、コミュ力の高い人

いいや、それらは、外向型人間のポジショントークなので、今後は、無視しよう。

でね。

コミュニケーションスキルと言えば、「聞くスキル」であり、「相手を理解するスキル」であり・・

傾聴テクニックを解説しているビジネス本が多いわけですが。

内向型の人は、元々、傾聴は得意なんですね。

だから、コミュニケーションスキルが高いのは、実は、内向型の人に、多いんです。

そう。

内向型の私達は、外向型人間になる必要が、ありません。

私達は、ありのままの自分でいい。

観念を書き換える方法

私達に必要なことは、間違った人間関係の思い込み・・洗脳を、自ら解くことです。

本当の意味で、洗脳が解かれると。

その瞬間から、一気に、自己評価が変わり、そして、他人の評価も変わります

すなわち。

自分はコミュ力が低いダメ人間」「自分は、人間関係が狭いダメ人間」から・・

自分はコミュ力が低くない」に、変わります。

そして。

誰とでも、すぐに気軽に話せる、上辺の友達は多いAさんに対する評価が・・

「Aさんは、コミュ力の高い人だ」から「Aさんは、ただ単に外向型の性格の人だ」に、変わります。

なお、間違った人間関係の思い込みについては、以下で。

【危険】人間関係で疲れる人【特徴的な観念5つ】人間関係に疲れた人へ

【外向型モード】切り替える具体的なテクニック

意識で手を見る

ただ、しかし。

状況次第では、内向型を全開にするよりも、外向型っぽく振舞う方が、都合がいい時も、ありますよね。

例えば、仕事で初対面で会う人など。

そんな時に、【外向型モード】に、切り替えるテクニックは、以下。

①笑顔

②テンションup

③思考を止める

④会話IQを合わせる

基本的に、これらは、無意識のうちに自動調整されるのですが・・

理解して、意識的にも、できるようになると再現性が高くなります。

笑顔

運のいい女の顔

まず、笑顔を作る。

基本、笑顔で、ニコニコしていれば、ただ、それだけで好感をもたれるし、OKです。

それくらい笑顔は超重要。

初対面から不愛想だと、印象が悪くなるし、会話も弾みにくいです。

内向型の傾向が強い人は、笑顔だけ、やっておけば、あとは、やらなくてOKです。

笑顔の効果は、以下で。

【笑顔の効果】幸運ポジティブ人間になる簡単な方法は笑顔(スピリチャル編)

テンションup

内向型の人は、意識が、自分の内側「自分の世界」に、向きがち。

だから、ちょっとテンションを上げて、意識を外側に向けることを心がけます。

すると、他人との会話が、スムーズになります。

思考を止める

内向型の人は、会話の前や、会話の最中に、いろいろ考えてしまうんですね。

「何を話すべきだろう?」とか「こう言ったら、相手を傷つけないかな?」とか「こう言うと、変に思われるかな?」などなど。

で、考えすぎると、会話のテンポが崩れるし、症状が悪化すると「話せない」になりがち。

よって、【思考を止める】を意識します。

大丈夫です。

図解!顕在意識と潜在意識

会話も、95%無意識(潜在意識)で行えます。

つまり、思考を止めて、何も考えないにようしても、勝手に、自動的に、会話ができてしまうんです。

だから、もう、思考を止めてしまう。

あとは、無意識にお任せして、話す。

すると、違和感なく、ぽんぽんぽん!っと、スムーズに会話ができるようになります。

ちなみに、外向型の人は、常日頃から、何も考えずに、無意識のままに、喋っています。

で、ポイントが1つ。

図解。繁栄原則と破滅原則。人生を左右する原理原則(知らないと損する)

無意識に、お任せして喋る場合。

素の性格が悪いと・・

破滅原則だと、無意識のままに、相手を見下す発言をしてしまったり・・

自慢話(マウントに繋がる話)をしてしまったり・・

自分のメリットに繋がるように、会話を誘導したり・・

嫌味や、悪口、最低発言などを、してしまいがち。

だから、その意味でも、繁栄原則に変わる性格改善ワークは重要。

繁栄原則【正直、誠実、謙虚、感謝、良心】が、無意識レベルで、根づくと。

無意識のままに、何も考えずに会話していても、相手から、信頼されて、好印象をもたれて、好かれる状態になれます。

原理原則と、性格改善ワークについては、以下の記事が詳しいです。

【不幸になる人vs幸せになる人】特徴【破滅原則と繁栄原則】

性格を良くする方法【性格改善ワーク】とは?嫌われる性格を直したい人へ

【幸せの前借り】破滅する人。自滅する人。嫌われる人

破滅原則だった私は、「無意識にお任せして喋る」が、長いこと、できなかったんですね。

だって、素の自分・・破滅原則の自分がさらけ出されたら、嫌われてしまうから。

でも。

性格改善ワークに取り組んでからは、「無意識にお任せして喋る」が、できるようになって。

コミュニケーションの際に、困らなくなったし、めちゃくちゃ生きやすくなりました。

で、人間である以上。

「無意識にお任せして喋る」は、誰でも、できるんですね。できてしまう。

子供の頃は、100%「無意識にお任せして喋る」を、長年、やっていたわけで。

だから、名無き仙人の記事や動画では、コミュニケーションスキルの話が、少ないんです。

コミュニケーションスキルなんて、考えずに。

思考をとめて、いろいろ考えることなく、無意識のままに、会話すればいいだけ

で、あとは、素の人間性が、良い人【繁栄原則】であれば、あとは全自動で「信頼される→好かれる」が発生するからです。

テクニックなんて、必要ない。

大事なのは、素の人間性のようです。

無意識のままに、会話して、それで嫌われるなら、それは、素の人間性に、問題があるわけですね。

例えば、根っこの部分に「自分さえ良ければいい」がある場合。

そりゃあ、会話の節々に、「自分さえ良ければいい」が現れるから、嫌われますよ。

にも、かかわらず。

破滅原則の私は、そのことがわからずに、長年、コミュニケーションスキルを高める努力をしていました。

会話IQを合わせる

例えば「子供と話すのが苦手」とか「大学教授と話すとなると緊張する」などは、会話IQの問題なんですね。

相手によって、適した【会話の内容】や、会話IQが、変わるんです。

だから、相手に合わせて、【会話の内容】や、会話IQを、調整します。

これは、無意識のうちに自動で行われますが、意識的にも理解していると、よりスムーズに、コミュニケーションが取れるようになります。

例えば、小生の場合。

小生は、普段から、哲学的なことを考えたりしている時間が長い変態なのですが・・

「意味はない」の意味なんだけど・・」とか、いきなり話したら、ドン引きされますよね。

相手次第では、めっちゃ盛り上がる話題ですが、確率的に、超高確率でドン引きされる。

だから、相手次第で、【会話の内容】や、会話IQを、調整する必要があるわけですね。

なお、IQの自動調整については、以下で。

【危険】IQ下がる行動/習慣/環境『まとめ一覧』頭が悪くなる原因(科学)

また、余談ですが。

人口の分布

自分が、あらゆる面で、平均的であれば、平均的である程、より多くの人と、無意識のままに会話しやすいです。

なぜなら、相手と、会話内容や会話IQが、かみ合う確率が上がるから。

そして。

いろいろな意味で、レアな人ほど、ありのままで会話した際に、相手と、会話内容や会話IQが、ズレる確率が上がります。

この話は、また、いつか、詳しく解説させてください。

まとめ!内向型が一瞬で『コミュ力を上げる方法』

名無き仙人

なお、自分を偽って、繋ぎとめている人間関係は、いずれ切れます

初対面こそ、不快を与えないように、ある程度は【外向型モード】を発動させても良いですが・・

ずっと、自分を偽って【外向型モード】で、相手と接していても。

その、自分を偽って、繋ぎとめている人間関係は、いずれ、関係が切れます。

結局、素の自分をさらけ出して、それで、仲良くなれる人としか、仲良くなれないんです。

だから、前述した【外向型モード】を使う時・状況は、限られています。

なお、内向型と、外向型については、以下の記事が詳しいです。

【完全解説】内向型vs外向型『特徴と違い』初心者向け!簡単にわかりやすく

さて、最後まで、ありがとうございました。

感謝しています。

<名無き仙人>

名無き仙人

バス男
内向型の性格の人は「コミュ力が低い陰キャ」と、思われがちだなぁ
バス子
【コミュニケーション能力とは?】の定義の、問題ね
仙人
陰陽には「優れている」「劣っている」は、存在しないからの→価値観とは?正体

合わせて読みたい

【経験談】最初は良いけど【だんだん嫌われる】原因は【破滅原則】

何もしていないのに嫌われる原因【観念】スピリチャル編

【完全解明】職場いじめをする人の特徴/心理【実は、サルと一緒】

おすすめ記事

観念を書き換える方法

転生仙術★→潜在意識を書き換える方法【転生仙術】※人生が変わった私の体験談

基本★→【初心者向け】人生を変えるには【潜在意識】を変える必要がある※図解

不安ストレス解消ワーク

「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決

★おすすめ★→不安ストレス解消ワーク

東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます

ユーチューブ名無き仙人の【ユーチューブ】

X名無き仙人の【X】

気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです

お金★→【副業&資産運用】お金の余裕の作り方

仕事★→【転職・就職】賢いやり方&おすすめサイト

人気記事

図解。幸せの基準(絶対的な基準)自分軸 1

目次1 自分軸の作り方【幸せを他人と比較しない方法】1.1 自分と他人を比べてしまう原因1.2 自分軸を作る方法【自分独自の基準】1.3 私の経験談【自分軸の作り方&幸せの基準の下げ方】1.4 自分独 ...

生きる意味はないから幸せに生きる。人生哲学 2

目次1 生きる意味はない「人生に意味はない」人生哲学1.1 生きる意味も人生の意味もない理由1.2 「全てにおいて意味はない」を知るワーク2 「生きる意味を見失う」の仕組み3 人生に意味はないから苦し ...

図解。自己肯定感の高め方。自己肯定感を高める方法の話 3

目次1 強い劣等感の克服方法※自分に自信がもてないで苦しい人へ1.1 劣等感とは何か?本質は価値観1.2 劣等感の正体!劣等感とは錯覚・幻想1.3 劣等感を克服するには?自分に自信がない人へ2 劣等感 ...

図解。自己肯定感の高め方。自己肯定感を高める方法の話 4

目次1 世の中のどこにも自分の居場所がない!対処法1.1 「社会に自分の居場所がない」と感じる理由1.2 社会貢献とは何か?1.3 社会に役立たない人間で良い理由2 社会の中で自分の居場所を探さなくて ...

名無き仙人 5

目次1 競争社会に疲れた人へ(競争社会を抜け出す方法)1.1 競争社会とは「何の競争してるの?」1.2 競争社会から降りる方法 競争社会に疲れた人へ(競争社会を抜け出す方法) 競争社会を抜け出す方法と ...

-人間関係
-, , , , , ,